2月某日 ボランティア研修会


札幌市社会福祉協議会のボランティア研修会に参加しました。今回は仙台市のボタンティアセンター関係者の講義(写真左)と、ボランティアセンター運営の実習(写真右)です。

 仙台の話で印象に残ったのは、震災直後の連絡手段の途絶えた状況での、現場の
責任者の判断の重要性です。スーパーマーケットは店長の判断で、客を全て内部に受け入れ避難してもらったところと、全て退出してもらったところに二分されたそうです。避難を受け入れたところは当面の寒さをしのぎ、商品の食料や生活物資の提供を受け、多数の人が命を失わずに済んだそうです。また、ある公民館の館長は日頃は飲みニケーショに熱心で尊敬されていなかったが、公民館の避難民の食料調達が滞ったところ、飲み友達のパチンコ店主に頼み込み景品の食料を供給してもらって当座を凌いだ等々、本社や上司に相談できない状況でこそ、現場の長の真価が問われるという貴重な報告でした。

 ボランティアセンターとは、被災者の何をして欲しいかと、ボランティアの何をしたいかの、いわゆるミスマッチを調整する機関です。震災直後の混乱期は、警察、自衛隊、行政、日赤、NPO法人等々がそれぞれ独自に活動を展開し混乱と不効率を招いたため、今後は自治体の社会福祉協議会に一本化されたということですが、あまり周知されていません。社会福祉協議会はもともと障害者やお年寄りをサポートする機関で、震災時もそうした社会的弱者を救済する任務はありましたが、震災時は弱者強者関係なく支援を必要としているため、新たに対策本部等を設けて組織を肥大化させることなく、社会福祉協議会に一本化し権限を与え常時災害の備えに当たることになり、今回の研修もその一貫です。
 今回はセンターの敷地を広く使いロールプレイングを行い、、被災者の聞き取り役、機材や配車の手配係、ボランティアの振り分けと任務の説明係、そして避難民やボランティアを実際に体験してみて、課題の抽出と対策の協議など、いざという時に戸惑わないように、得がたい経験をしました。

お問い合わせ

TEL:  011-299-8124

FAX: 011-774-0787 

9:00 ~18:00(月〜金)

メールでのお問い合わせは

こちら